全身脱毛のリスクや危険性とは?|リスク&トラブル回避方法まとめ

ここ数年、脱毛器の進化に伴い、光脱毛や医療レーザー脱毛がずいぶん身近な存在になりました。誰もが気軽に全身脱毛できるようになりましたが、リスクや危険性はないのでしょうか?全身脱毛に伴うリスクやトラブルとそれらを回避する方法をまとめました。

全身脱毛で起こり得る肌トラブルと対処方法

赤み・腫れ→1週間程度で治まる

光脱毛や医療レーザー脱毛を行った後、皮膚が赤みを帯びることがあります。これは照射の熱で肌が軽い火傷(やけど)を起こしてしまったからです。火傷といっても、ほとんどの場合、1週間程度で赤みは収まりますので、過度に心配する必要はありません。

ただし、1週間しても症状が治まらなかった場合、自宅で様子を見るだけでいい、軽い火傷の範囲を超えている可能性があります。医師による治療が必要なこともあるので、速やかにサロン・クリニックに連絡してください。

乾燥・かゆみ→照射前の保湿をしっかりしておくと起こりにくい

照射の熱により、脱毛後は肌が乾燥しやすくなっています。また、乾燥により肌がカサカサしてしまい、かゆみを感じることもあります。

そこでかきむしってしまうと、かきむしった場所が炎症を起こして、さらにかゆくなり、症状が悪化します。まずは乾燥肌用のローションを使って肌に水分を補給しましょう。かゆみを感じる場合は、保冷剤や濡れタオルで冷やすのもおすすめです。

脱毛後の乾燥やかゆみは、普段からしっかり保湿をしておくことで防ぐことができます。自分の肌に合う保湿剤(ボディクリームなど)を用意し、入浴後、体を拭く前に保湿剤を塗る習慣をつけてください。

肌のこわばり→照射後、しっかり保湿をすることで防げる

脱毛後、一時的に肌がこわばったり、かたくなったりしたように感じることがあります。これは、照射の熱で肌が乾燥したことが原因なので、しっかり保湿を行えば自然と収まります。

脱毛後の肌のこわばりが特に心配で、効果的な保湿方法について詳しく知り合い人は、脱毛後の保湿を効果的に行う方法を読んでみてください。

毛嚢炎→脱毛部分を清潔にすることで予防できる

光やレーザーを照射した後の肌は、照射の熱により少なからずダメージを受けています。こうして抵抗力の落ちた肌から毛穴にばい菌が入り、炎症を起こしてしまうことを毛嚢炎(もうのうえん)と言います。

ワキの下やVIOゾーン、顔などに特にできやすく、軽度のものであれば、痛みやかゆみもなく1週間程度で治まることが多いです。

しかし、中程度以上の場合、皮膚が膿み、おできのように膨らんで痛みやかゆみを伴うことがあります。毛嚢炎を繰り返さないためには、この膿(うみ)を自分で潰さないことが大切です。

毛嚢炎は、処理した部分を清潔に保つことで予防することができます。毛嚢炎の予防法などについてより詳しく知りたい人には、脱毛による毛嚢炎の対処・治療法と予防法の記事が役に立ちます。

色素沈着→脱毛部分を清潔にすることで予防できる

脱毛後、肌が炎症を起こすと、傷ついた肌を保護するため、メラニン色素と呼ばれる褐色の細胞が増殖し、色素沈着を引き起こすことがあります。

ただし、脱毛の刺激だけで色素沈着を起こしてしまうことはほとんどありません。脱毛後、日焼けによりさらに肌に負担をかけてしまうと、色素沈着を起こしてしまう可能性が高くなりますので、しっかりと紫外線対策をしてください。

火傷→極度に乾燥した肌や日焼けした肌に起こりやすい

光脱毛や医療レーザー脱毛の光はメラニン色素という黒い色素に反応するので、日焼けした肌や、色素沈着して黒ずんでしまった肌に照射すると、強く反応して火傷を起こす可能性があります。

また、肌が極度に乾燥し、過敏になっていると熱を皮膚内でうまく発散することができず、火傷のリスクが高くなります。照射前はしっかりと保湿してください。

火傷をしてしまった場合、一刻も早く適切な応急処置を行わないと、症状がひどくなったり、その後の治療が長引いてしまったりします。照射中、肌に異変を感じたら我慢せず、すぐにスタッフに伝えてください。

また、照射中だけではなく、照射後、余熱がじんわりと肌に広がることで、火傷に進展してしまうこともあります。1週間経過しても腫れや赤み、皮膚のヒリヒリ感が続く場合はスタッフに相談し、医師の診察を受けてください。

とはいえ、脱毛による火傷の直接的な原因は、適切なパワーで照射が行われなかったことです。適切なパワーで照射を行った場合、火傷することはありませんので、過度に心配をする必要はありません。

事前カウンセリングの説明が丁寧で、こちらの質問にもしっかりと答えてくれるなど、信頼できるスタッフのいるサロン・クリニックを選びましょう。

脱毛による火傷についてより詳しく知りたい人は、脱毛で火傷になった時の対処・治療法と予防法など全知識を読んでみてください。

脱毛後、汗が増えた感じがする

脱毛をしたからと言って、汗が増えるということは医学的に認められていません。しかし、これまで毛に留まっていた汗が流れ落ちてしまうことで、汗が増えたように感じてしまう人もいます。

また、それを気にしすぎるあまり、常に汗のことを考えてしまい、ストレスから実際に多汗症になってしまうこともあります。

しかし、事前に「実際に汗が増えているわけではない」と知っておくことで、こうしたストレスを感じることがなくなり、多汗症になるのを防ぐことができます。

脱毛後、汗が気になる場合は、汗を吸い取ってくれるタイプのインナーや汗取りパッドなどを利用してください。

原因は不明だが実際に起こっている人がいる 硬毛化・多毛化

まれに照射によって毛が硬くなってしまったり(硬毛化)、毛が多くなってしまったり(多毛化)する人もいます。残念ながら、医学的に原因は解明されておらず、完全に予防することはできません。

ある大手クリニックの調査では、医療レーザー脱毛を行った後、約10%の人に硬毛化・多毛化の症状が現れたという結果が出ており、クリニックによっては、硬毛化・多毛化した場合の保証制度を設けていることもあります。

光脱毛の場合、医療レーザー脱毛よりも照射のパワーが弱いため、硬毛化・多毛化のリスクも少なく、どれくらいの確率で起こるのかをまとめたデータは非常に少ないです。

しかし、経験豊富なスタッフであれば、肌の状態や毛質からこれらのリスクについてある程度予想することができると言われており、とあるサロンでは光脱毛を行った顧客のうち硬毛化・多毛化の症状が表れたのは、0.3%と発表しています。

非常に低い確率ですので、過度に心配する必要はありません。

硬毛化、多毛化のリスクが気になる人は、初回カウンセリングで「私の場合、硬毛化・多毛化のリスクはどれくらいですか?」と質問してみてください。このとき、的確な答えを返してくれたスタッフであれば、安心して照射をお願いすることができます。

自己処理を続ける方が肌トラブルの可能性が高くなる

これだけのリスクや危険性を知ると「やっぱり全身脱毛しない方がいいかも…」と感じる人もいるかもしれません。しかし、自己処理を続ける方が肌への負担が大きく、さまざまな肌トラブルを起こしてしまう可能性があります。

自己処理による肌トラブルのリスク一覧

自己処理方法別、起こりやすい肌トラブルのリスク
処理方法 起こりやすい肌トラブル
毛抜き 出血埋没毛色素沈着毛嚢炎
カミソリ 肌荒れ出血埋没毛色素沈着毛嚢炎
脱色 肌荒れ
ブラジリアンワックス 肌荒れ埋没毛毛嚢炎
脱毛(除毛)クリーム 肌荒れ
家庭用脱毛器 肌荒れ火傷
電気シェーバー 正しく使用した場合、特になし

※各症状をクリックすると、予防法や対処ほうなどのより詳しい情報が掲載された記事に移動します。

自己処理で一番肌に優しいのは、電気シェーバーでの処理です。しかし、電気シェーバーの場合、常にきれいな状態を保つなら週に2~3回は処理しなければなりません。

また、一見リスクが少なく見える、脱色と除毛クリームですが、化学薬品を使用するので、敏感肌の人にはおすすめできません。

全身脱毛のリスクを回避するための3つのポイント

最後に、全身脱毛のリスクを回避するためのポイントをお伝えします。

1.経験豊富なスタッフのいるサロン・クリニックを選ぶ

前述した通り、経験豊富なスタッフであれば、照射前の肌状態を見ただけで、肌トラブルが起こる可能性をある程度予測することができます。

少しでも気になることがあれば、必ず質問してください。その質問にしっかりと答えてくれるサロン・クリニックであれば、安心して照射を受けることができます。

2.脱毛前の準備をしっかり行い、事前・事後の注意事項を守る

実際に脱毛を行う前に、サロン・クリニックから脱毛前の準備や、脱毛後に気をつけることについての説明があります。説明をしっかりと聞き、注意書きなどを渡された場合には、それらにもしっかり目を通しましょう。

脱毛前の準備について詳しく知りたい人は…(後日記事追加)を読んでみてください。

また、脱毛後に気をつけることについてさらに詳しく知りたい人は、サロンでの光脱毛後に気をつけることクリニックでの医療レーザー脱毛施術後に気をつけることを読んでみてください。

3.異変を感じたらすぐにスタッフに伝え、対応してもらう

照射中、体に異変を感じたら、すぐにスタッフへ伝えましょう。強い痛みを感じているのに、我慢してしまうと、火傷など深刻な肌トラブルを起こしてしまう可能性が高くなります。

また、帰宅後、肌の赤みがなかなか引かなかったり、強いかゆみが出たりしたときも、遠慮せずに、サロン・クリニックに相談してください。

万一、肌トラブルが起こってしまった場合も、すぐに適切な処置を行えば、軽い症状で抑えることができます。

そもそもムダ毛を全部抜いても大丈夫?

体毛の中でも、頭髪や眉毛、まつ毛以外の毛は「ムダ毛」と呼ばれ、特にワキ毛は常に処理しておくことがエチケットのようになっています。でも、これらの体毛は、人間にとって本当に必要ないものなのでしょうか?

体毛の役割とは

人間の体毛には以下のような役割があります。

  • 大切な器官を外部の刺激から守る
  • 粘膜部にゴミやほこりが入らないようにする
  • 肌に物が触れる前に、体毛に触れることで刺激を察知する
  • 体温を一定に保つ
  • 紫外線から肌を守る

人間の祖先である猿は、ほぼ全身に毛が生えています。やがて進化をしていく中で服を着るようになり、体全体を毛で覆っておく必要がなくなったので、どんどん体毛が減っていき、現在の形になりました。

現代ではムダ毛は処理をしても問題ない

大昔は大きな役割を果たしていた体毛ですが、洋服を着るようになり、空調が整備され、日焼け止めや日傘などで紫外線対策をできる現代では、必要性が薄れ、ワキや腕、手足などに生えている毛を「ムダ毛」として処理しています。

一方、頭を守る頭髪や、目に汗が入るのを防ぐ眉毛、同じく目にゴミやほこりが入るのを防ぐまつ毛などは、現代でも必要なため「ムダ毛」と呼ばれることはありません。

鼻から出てしまうと恥ずかしい思いをする鼻毛も、粘膜部にゴミやほこりが入らないようにする機能を果たしているため、鼻の穴の奥まで全て処理してしまう人はいません。

つまり日常的に「ムダ毛」と呼んでいる部分の体毛に関しては、処理しても全く問題がないということです。

以上、「後悔しないために知っておきたい全身脱毛のリスク|危険性はあるの?」でした。全身脱毛にリスクや危険性がないわけではありません。しかし、事前にそれらを知ることで、あらかじめ対策を取ることができ、肌トラブルが起こる可能性を限りなく低くすることができます。

安心して全身脱毛を行うためにも、サロン・クリニックとの契約前に「全身脱毛のリスクを回避するための3つのポイント」をしっかり確認してください。

この記事が良かったなと思っていただけたなら、下のボタンから共有をお願いします。

記事タイトルとURLをコピーする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です